「きわ歯科」の最近の記事

睡眠不足は歯にも悪い?知っておきたい眠りとお口の関係 (24/07/02)

  •  

    こんにちは。院長の野村です。
    7月に入り、夏の暑さが
    本格的になってきました。

     

    昼だけでなく夜も暑さが続くと
    寝苦しさを感じることで、
    なかなか寝付けずに睡眠不足に陥ることも。

     

    この睡眠不足
    心身の健康にとっての大敵ですが、
    実はお口にも悪影響を及ぼすことを
    ご存じでしょうか?

     

    今回は睡眠とお口の健康の関係性について
    お話ししていきます。

     

     

     

     

    ◆睡眠不足で歯が危険にさらされる!?

     

    不十分な睡眠によるリスクのひとつが
    むし歯の進行です。

     

    「しっかりと歯みがきをしていれば大丈夫」
    と思われるかもしれませんが、
    これだけでは
    むし歯を防げない恐れがあるのです。

     

    では、どのようにして睡眠不足が
    むし歯の進行を招くのでしょうか?

     

    その要因は、だ液の減少です。

     

    だ液はお口の中の汚れを洗浄したり、
    歯の修復を促したりすることで、
    むし歯の進行を防ぐ役割を果たしています。

     

    しかし、睡眠不足によって
    自律神経が乱れると、
    だ液の分泌量が減少します。

     

    この結果、だ液によって
    歯を守る働きが不十分になり、
    むし歯が進行しやすくなります。

     

     

     

     

     

    ◆むし歯だけじゃない!?
     睡眠不足によるもうひとつのリスク

     

    睡眠不足によって引き起こされる
    もうひとつのリスクが歯周病の悪化です。

     

    歯周病は歯を支える骨が
    溶けてしまう病気で、
    最悪の場合は
    歯が抜けてしまう恐れもあります。

     

    では、睡眠不足と歯周病は
    どのように関係しているのでしょうか?

     

    これらを結びつける
    キーワードが「糖尿病」です。

     

    糖尿病は血液中の血糖の増加により、
    やがてさまざまな合併症を引き起こす病気で、
    数ある発症要因のひとつに
    睡眠不足が挙げられています。

     

    そして、糖尿病は
    先に述べた歯周病と深い関係があり、
    相互に症状を悪化させることが
    明らかになっているのです。

     

     

     

    いずれも自覚症状に乏しいため、
    「気づいたら糖尿病も歯周病も悪化していた…」
    といった事態にもなりうる、
    まさに恐ろしい病気です。

     

     

     

     

    ◆良質な睡眠のカギは「歯の本数」にあり

     

    先にご紹介したケースとは逆に、
    歯の状態が睡眠時間に影響を及ぼすことも
    あると言われています。

     

    ある研究では、
    歯の本数が少ないと睡眠時の呼吸を妨げ、
    睡眠時間に影響する恐れがある、
    との指摘をもとに、
    調査が実施されました。

     

    その結果、歯の本数が少ない人は
    20本以上歯がある人に比べて、
    睡眠不足、または長時間眠りすぎるリスクが
    高くなることが明らかになりました。

     

    このように、お口と睡眠は
    お互いに深い関係性があり、
    ときに健康そのものを左右するといっても
    過言ではありません。

     

     

     

     

    ◆お口のケアと良好な睡眠で
     健やかな毎日を!

     

    健やかな生活を送るためには
    良質な睡眠とお口の健康維持、
    どちらも欠かすことができません。

     

     

     

     

    毎日の生活習慣を整えつつ、
    お口の状態に不安がある方は
    早めに歯科を受診することをおすすめします。

    日々のセルフケアで
    万全の対策を心がけて、
    暑い夏も元気に乗り切りましょう!

     

     

     

    医療法人善信会 きわ歯科クリニック
    〒755-0241
    山口県宇部市大字東岐波5623-1
    TEL:0836-58-6607
    URL:https://kiwa-shika.com/
    Googleマップ:https://goo.gl/maps/rtgyYwSDERR1Fe8y6


気になる歯石、自分で取っても大丈夫? (24/06/04)

  •  

    こんにちは、院長の野村です。
    6月に入り雨模様が続くこの時期は、
    なんとなく気分がすぐれない日も
    あるかもしれません。

     

    そんな気だるさから、
    普段は当たり前に行っている習慣を
    疎かにしてしまうと、
    健康状態が悪化するリスクを
    招くことがあります。

     

    そのリスクのひとつが「歯石」です。

     

    日々の歯みがきが不十分だと
    歯に付着した歯垢(プラーク)が
    やがて歯石となり、
    色々な害を引き起こします。

     

    中には
    「歯石を自分で取り除いている」
    という人もいるかもしれませんが、
    この行為は効果が無く、
    むしろ危険を伴うため注意が必要です!

     

     

     

     

    ◆毒性があるのは歯石ではなく、
     歯石につく◯◯!

     

    歯石とは、
    歯の周囲に溜まった
    細菌の塊である歯垢(プラーク)が
    だ液に含まれるミネラル成分によって
    石のように硬くなり、蓄積したものです。

     

    歯石には大きく分けて、
    目に見える黄白色の
    「歯肉縁上歯石(しにくえんじょうしせき)」と、
    歯ぐきの下に隠れている、黒っぽい
    「歯肉縁下歯石(しにくえんかしせき)」があります。

     

     

     

    この歯石自体に毒性はありませんが、
    お口の健康のためには
    取り除くことが必須です。

     

    その理由は、
    ざらざらした歯石の表面が
    細菌の繁殖にはうってつけの環境であり、
    この細菌が、歯や歯ぐきに
    悪影響を及ぼしてしまうからです。

     

     

     

     

    ◆歯石を放置するとこんなことが…!

     

    細菌だらけの歯石を
    除去しないまま放置すると、
    やがて歯周病が悪化する
    原因となります。

     

     

     

    歯石の表面の凹凸に入り込んでいる細菌は、
    通常の歯みがきでは完全に除去できません。

     

    その結果、歯石がついた周囲の歯ぐきで
    炎症が起こって腫れてしまい、
    歯と歯ぐきの間のみぞ(歯周ポケット)が深くなります。

     

    この環境下で歯周病菌が増えることで、
    歯周病が悪化していきます。

     

    さらに、歯周病菌は
    悪臭を伴うガスを放つため、
    口臭も強くなってしまいます。

     

    これらを回避するためには、
    細菌のすみかとなる歯石を
    早めに取り除くことが肝心です。

     

     

     

     

    ◆絶対やめた方がいい…
     自分で歯石を取る危険性とは?

     

    歯石を早く取ったほうがいい、となると、
    「自分で歯石を取ってしまおう!」
    と考える人もいるかもしれません。

     

    しかし、自分で歯石を取ろうとすると
    歯や歯ぐきを傷つけることになり、
    歯石を全て取ることも不可能です。

     

    また、取り残された歯石に付着した細菌は、
    変わらず毒素を出し続けるため、
    歯周病や口臭が確実に悪化します。

     

    このように逆効果にしかならないため、
    自分で歯石を除去する
    メリットはありません。

     

     

     

    これらの理由から、
    歯石を自分で取ることは絶対に避けましょう。

     

     

     

     

    ◆歯石の害、どうしたら食い止められる?

     

    歯石への最善の対処法、
    それはズバリ、
    「定期的に歯科医院で取ってもらうこと」です。

     

    歯石は一度取った後も、
    お口の中のプラークが再び歯石となり、
    繰り返し付着してしまいます。

     

    そのため、一般的には
    3~6か月に一度のペースで
    定期的に歯石取りに通い、
    きれいな状態を保つことをおすすめします。

     

    お口の悩みのタネとなる歯石を
    歯科医院で安全かつきれいに取り除き、
    健康な歯ぐきを維持していきましょう!

     

     

     

    医療法人善信会 きわ歯科クリニック
    〒755-0241
    山口県宇部市大字東岐波5623-1
    TEL:0836-58-6607
    URL:https://kiwa-shika.com/
    Googleマップ:https://goo.gl/maps/rtgyYwSDERR1Fe8y6


高血圧とお口の意外な関係!知られざるリスクとは? (24/05/02)

  •  

    こんにちは。院長の野村です。
    初夏の日差しがさわやかな季節となりました。

     

    さて、毎年5月17日は世界高血圧デーです。
    高血圧と聞くと「食生活」や「運動不足」が
    真っ先に思い浮かびますが、
    実はお口の健康とも密接に関わっています。

     

    今回は、高血圧と歯科の
    意外な関係についてご紹介しましょう。

     

     

     

     

    ◆血圧の薬がもたらすお口の変化

     

    高血圧はそれ自体がお口の環境に
    影響を及ぼすことは少ないものの、
    血圧を下げる薬(降圧剤)の副作用
    次のような変化をもたらします。

     

    ・歯ぐきが腫れて歯が磨きにくくなる

    アダラート、ノルバスクなどをはじめとした
    高血圧治療でよく処方されるカルシウム拮抗薬は、
    副作用で歯ぐきの腫れを引き起こすことがあります。

     

    腫れが大きくなると歯ブラシを当てても
    プラークが除去しづらいほか、
    見た目の問題や発音のしづらさなど、
    生活の質にも影響を及ぼします。

     

     

     

    ・お口が渇いて汚れがたまりやすくなる

    降圧剤の副作用では
    「お口の渇き」も代表的な症状です。
    先にご紹介したカルシウム拮抗薬のほか、
    フルイトランやラシックスなどの利尿薬も
    副作用としてお口の渇きを
    招くことがあります。

     

    これらの服用でお口が渇きやすくなると、
    だ液が持つお口のクリーニング作用や、
    歯の表面を修復する作用が働きにくくなり、
    結果としてむし歯や歯周病、
    口臭のリスクが高まってしまいます。

     

     

     

     

    ◆歯が少ないと高血圧に?
     お口の健康と血圧の関係

     

    最新の研究では、
    歯の本数が少ない、あるいは噛む力が弱いと
    高血圧になりやすくなることも明らかになっています。

     

    あるデータでは、
    奥歯で噛めない人は高血圧のリスクが約1.7倍
    高くなることが示されています。

     

    なぜ、噛めなくなると
    高血圧のリスクが高くなるのでしょうか。
    その理由の1つに
    「食べものの選り好み」が考えられています。

     

    例えば、奥歯で噛めなくなると、
    多くの人は繊維質の多い果物や
    緑黄色野菜を避けがちです。
    しかし、これらの食品には
    血圧の安定に必要なカリウムが豊富に含まれており、
    不足すると血圧の上昇を招いてしまいます。

     

     

     

    このような現象は
    とくに高齢者に多くみられることから、
    将来的な病気のリスクを減らすためにも、
    若いうちからお口の健康を保つことが重要です。

     

     

     

     

    ◆高血圧の予防・管理のカギは
     歯科での定期検診

     

    以上のことからもわかるように、
    健康的な毎日を送るうえでは
    食生活や生活習慣の改善にくわえ、
    お口の健康維持も重要な役割を担っています。

     

    なかでも、歯科での定期検診
    高血圧の予防・管理において、
    次の2つの効果があります。

     

    ・高血圧の薬の副作用によって生じるお口トラブルを防ぐ
    ・お口の健康を保ち、歯を多く残すことで高血圧を予防する

     

     

     

     

    自宅での正しい歯みがきや
    食生活の改善に加え、
    歯科での専門的なチェックも含めた
    全身の健康を守る習慣づくりを
    心がけましょう!

     

     

     

    医療法人善信会 きわ歯科クリニック
    〒755-0241
    山口県宇部市大字東岐波5623-1
    TEL:0836-58-6607
    URL:https://kiwa-shika.com/
    Googleマップ:https://goo.gl/maps/rtgyYwSDERR1Fe8y6


巷で噂される歯の話のウソ・ホント (24/04/02)

  •  

    こんにちは。院長の野村です。

     

    春の訪れを感じ、
    新たな始まりに心おどる季節となりました。

     

    さて、4月1日は皆さんもご存じの
    エイプリルフールです。
    この日だけは
    「罪のないウソならついてもいい」
    ということで、
    周囲を楽しませるユニークなウソに
    考えをめぐらす方もいらっしゃるでしょう。

     

    歯に関する話題や噂のなかには
    ウソとは言えないまでも、誤解を招くものや、
    不正確な情報が広まっているものが存在します。

     

    そこで今回は、
    世間で広く信じられている歯の話題を、
    医学的な観点から検証していきたいと思います。

     

     

     

     

    ◆「甘いもの」を食べなければ
     むし歯にならない?

     

    大人が小さな子どもに
    「甘いものばかり食べていたらむし歯になるよ!」
    注意するシーンは
    昔からよく見られる日常の一コマです。

     

    このような過去の経験から
    「甘いもの=砂糖の入った食品を食べなければ
    むし歯にはならない」と考える方も
    少なくありません。

     

    しかし、むし歯の原因になる糖は
    ご飯やパン、うどん、果物など、
    身の回りにある多くの食品に含まれています。

     

    そして、そのどれもが
    むし歯を起こす原因となりうるのです。

     

     

     

    また、むし歯予防においては
    糖分を摂りすぎないことも大切ですが、
    それ以上に食後の歯みがきを
    習慣づけることが効果的です。

     

     

     

     

    ◆乳歯は抜けるから
     むし歯になっても問題ない?

     

    乳歯は12歳ごろまでに自然に抜け落ち、
    永久歯に置き換わることから
    「むし歯になっても大丈夫」と
    思っている方も少なくないようです。

     

    しかし、乳歯のむし歯は子どもの健康や
    発育に悪影響を及ぼすため注意が必要です。

     

     

    たとえば、乳歯がむし歯になって
    食べものがうまく噛めないと、栄養が偏ったり、
    あごの骨の正常な発達を妨げたりする恐れがあります。

     

    さらに、乳歯は永久歯が正しい位置に生えるための
    重要な目印であるため、
    むし歯によってその形が変わると
    永久歯の歯並びが悪くなることもあります。

     

    子どもの健やかな発育のためにも、
    幼い時期からむし歯予防に努めることは
    非常に重要です。

     

     

     

     

    ◆歯みがきは強く磨くほど
     歯がキレイになる?

     

    お口の中がネバついたとき、汚れを落とそうとして
    ゴシゴシと強めに歯を磨いてしまったこと
    ありませんか?
    確かに、力強く磨いた後はネバつきも取れて、
    一時的な爽快感を得られるかもしれません。

     

    しかし、このように
    力を入れた歯みがきを長く続けると、
    歯の表面が削れたり、
    歯ぐきが痩せて歯が長く見えたりするなど、
    さまざまなトラブルを引き起こしてしまいます。

     

    さらに、強く磨くと歯ブラシの毛先が
    すぐに広がりやすく、
    結果的に汚れの除去効率が落ちてしまうため
    こちらも注意が必要です。

     

    歯みがきの適切な力加減は150g~200g程度です。
    強く力を入れるよりも、
    軽い力で小刻みにブラシを動かすほうが
    細かいすき間汚れまで
    効果的に落とすことができます。

     

    まずは歯医者さんで、
    自分にあったブラッシング法を指導してもらいましょう。

     

     

     

     

    ◆定期的に通院して
     正しい情報をチェックしよう!

     

    世間でまことしやかに語られる
    歯科の情報のなかには不正確なものも多く、
    昔は正しいと言われていた情報が
    現在では否定されていることも
    少なくありません。

     

     

     

    そして、そのような誤った情報は
    口内環境の悪化を招くリスクもあります。

     

    お口の健康を守るためにも、
    定期検診などで正しい情報を入手して、
    適切な対処法を実践していきましょう!

     

     

     

    医療法人善信会 きわ歯科クリニック
    〒755-0241
    山口県宇部市大字東岐波5623-1
    TEL:0836-58-6607
    URL:https://kiwa-shika.com/
    Googleマップ:https://goo.gl/maps/rtgyYwSDERR1Fe8y6

「マスクを外した時も」口元で変わる見た目の印象 (24/03/04)

  •  

    こんにちは。院長の野村です。

     

    3月は新生活への準備が始まる時期。
    新しい出会いや挑戦に胸を躍らせる一方で、
    初対面の人たちとの交流に
    不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

     

    そんな皆さんに、
    新生活の準備としておすすめしたいのが
    「お口のメインテナンス」です。

     

    今回は口元が相手に与える印象と、
    その改善方法についてご紹介していきます。

     

     

     

     

    ◆「笑顔」と「白い歯」で
     第一印象をアップ!

     

    「他人がマスクを外したとき、
    外す前と印象のギャップを感じた」
    このようなシーンは、コロナ禍において
    多くの方が経験されたことでしょう。
    このことは、口元の印象が
    いかに大きな影響を与えるかを物語っています。

     

    では、口元のどこで人の印象が変わるのでしょうか。
    これについては、次のような興味深いデータがあります。

     

    大手生活用品メーカー「ライオン」が
    実施したアンケートによると、
    対象となった女性400人のうち、
    約9割が第一印象の良い人を
    「笑顔の素敵な人」と回答しています。

     

    さらに、「歯の白さが人に与える印象」に関する調査では、
    同一人物でも歯が白いほうがより親しみやすく、
    清潔な印象を与えることが明らかとなりました。

    同調査ではさらに、
    白い歯が「若々しい」「肌がきれい」といった
    イメージアップにつながることも示されています。

     

    これらのデータからも、
    口元が人の第一印象に大きな影響を与えること、
    さらに自信に満ちた笑顔や白い歯が
    好印象を与えることがわかります。

     

     

     

     

     

    ◆まだ間に合う?
     歯科でできるお口のメインテナンス

     

    とはいえ、
    「これから歯科に通って、
    どの程度改善できるのだろう」
    疑問を持たれる方も
    いらっしゃるかと思います。

     

    実際には効果に個人差はあるものの、
    歯科のケアを受けることで
    さまざまな改善が期待できます。

     

    たとえば、歯の黄ばみや汚れが気になる場合は、
    歯科のクリーニングで
    プラークや歯石、着色汚れなどを取り除いて、
    歯がもつ本来の白さとツヤを
    取り戻すことが可能です。

     

    また、むし歯による歯の変色も、
    歯科治療によって改善することができます。

     

     

     

    これに加えて、
    意外と見落とされがちな
    「歯ぐき」のケアも重要です。

    本来の健康的な歯ぐきは
    ピンク色をしています。

    白い歯を引き立て、
    華やかな印象を与えてくれますが、
    歯周病になると赤く腫れてしまい、
    見た目の印象も変わってしまいます。

     

    健康的なお口を維持するためにも、
    こうした「見た目の異変」に気づいた際には
    早めの受診をおすすめします。

     

     

     

     

    ◆お口のメインテナンスで
     新たな出会いに笑顔と自信を

     

    マスクを外す機会が増えるなか、
    自分の口元に自信がなく、
    新たな出会いに不安を感じている方も
    少なくありません。

     

    当院では、
    そういった皆さんのために
    一人ひとりの
    お口の状態に合わせて
    さまざまなサポートを行っています。

     

     

     

    「口元の印象を改善したい!」
    などお悩みの方は、
    いつでもお気兼ねなくご相談ください。

     

    春の新しい門出を前に、
    自信の持てる口元・笑顔を
    私たちと一緒に目指していきましょう。

     

     

     

    医療法人善信会 きわ歯科クリニック
    〒755-0241
    山口県宇部市大字東岐波5623-1
    TEL:0836-58-6607
    URL:https://kiwa-shika.com/
    Googleマップ:https://goo.gl/maps/rtgyYwSDERR1Fe8y6


最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ

診療科目

「口からはじまる健康づくり」

理念・誕生までの道のり

野村院長

院長が「きわ歯科クリニック」を誕生させた道のりを、歯科免疫学のお話を通じてご案内します。詳しくは、理念・誕生までの道のりをご覧ください。

院長ブログ

リンク

波乗りクリニック

携帯・スマホで見る

QRコード 携帯またはスマホのQRコード読取画面からアクセスして下さい。

休診日カレンダー

Calendar Loading
【受付時間】 月・火・水・金
9:30-12:00 14:30-20:00

9:30-12:00 14:30-16:00
【定休日】 日・木・祝日
(祝日の週の木曜は土曜と同じ時間に診察)

地図

地図詳しくは、アクセスをご覧ください。

連絡先

医療法人善信会 きわ歯科クリニック

住所
〒755-0241
山口県宇部市大字東岐波5623-1
TEL
0836-58-6607