歯科・予防歯科・病巣感染

口腔疾患はずばり感染症です。 それだけでなく全身の健康状態にも様々な影響を与えることが明らかになっています。

当院では、ぺリオセーバーを用いて口腔内状態を調査・診断しリスクに応じた対策を提案します。最近の傾向として、中高年の疾患といわれる歯周病の若年化が進んでおり、虫歯予防よりも歯肉炎、歯周病が主体となっています。

歯周組織は、身体の中で、最も細菌が繁殖しやすい部位です。その数300種以上、数千億個も存在しています。また様々な原因で唾液力が低下した患者さんの口腔内では、毒性の強い細菌が優勢となり、やがて、これらの細菌と体が戦った後の免疫反応物質が、歯肉血管から全身の血流へと拡散してきます。この状態を病巣感染といい、免疫系を阻止し様々な全身疾患の修飾因子となっていると近年分かってきました。

ポイント
・体の中へばい菌・毒素を入れない
・食生活の改善
・ストレスを上手に付き合う


みなさまの声を反映した治療計画をたてます
・デジタルテレなどでサンプルを参考にたくさんの症例を示します
・病状の説明、様々な治療法を聞きづらい保険内容
や自費診療内容についてコミュニケーションを大事にして説明しています

 

病巣感染説とは・・・

病巣感染の存在する部位
詳細は「口臭外来・ブレスケア」をご覧ください。

身体のどこかに限局した慢性炎症があり、それ自体はほとんど無症状か、わずかな症状を呈するにすぎないが、遠隔の諸臓器に反応性の器質的な病変ないしは機能的な障害を生じる病像と定義される。(仙台社会保険病院 腎センター所長 堀田修先生 「慢性免疫症の根本治療に挑む」より引用) みらいクリニック(あいうべ体操) 


口呼吸の害(クリックすると拡大)

 

歯肉炎は口の中の動脈硬化と思います。

アメリカでは10代のうちに歯周病の芽を摘んでしまう事が最も効果的な歯周病予防といわれております。歯周病菌は虫歯菌と共に最初は母子感染で母親から子供にうつされます。従いまして、母親が歯周病の場合は要注意です。

それでは将来の歯周病患者はどのように見つけられるのか?という問題になります。最近、多くの子供だちに"歯肉炎"が発症しているのです。このような状態の人は必ず生活習慣病の危険性が高まります。

 

虫歯は口の中の糖尿病だと思います=専門的ケアと同時に食生活の改善が必要です

人体で最も固い歯が溶けるくらいの強烈な糖分が存在し続けた結果なのです!!専門的ケアと同時に食生活の改善が大切です。

食事アンケートの実施(強制ではありません!)

本気で取り組まれる患者さんのためにアドバイスいたします。

従来からの歯磨き指導とフッ素だけでけでは、口から病気になる子供たちに共通する唾液機能不全を改善できません。
詳しくは「小児・矯正歯科」をご覧ください。

食事アンケート

 

成人で歯を失う最大の原因が歯周病です=専門的ケアと同時に唾液力の改善が必要です

歯周病は歯がなくなっていく病気。そして全身にも影響!歯を失う最大の原因は歯周病です。

しかし症状が進むまでなかなか自覚しにくい病気のため知らないうちに歯周病になっていたというケースが多いのです。

歯ぐきから血が出る、口臭がある、歯ぐきに痛みや腫れがあるなど思い当たる症状があれば特に要注意です。

歯周病はお口の中だけの問題ではありません!!

歯周病は単に口の中だけの病気ではなく、全身の健康と大きく関わる病気でもあるのです。
歯周病を予防し、もしかかっていても早期発見、早期治療で治すことが全身の健康管理のためにも大変重要です。

歯周病の全身への影響

歯肉炎ってなんだろう
歯肉炎ってなんだろう?
(クリックすると拡大)

重度歯周炎
重度歯周炎
ほうっておくとこんなことにもなりかねない!

 

口腔と全身を理解してもらう様々な設備

1.位相差顕微鏡をはじめ、様々設備で、口腔内細菌による病巣感染の状況をお見せすることができます。

当院では位相差顕微鏡を使って、あなたのお口の中にいる歯周病菌を見ることができます。
歯周病の原因菌を見つけ出し、 その菌に合った除菌方法を提案させていただきます。

2.生活習慣病の前兆は唾液力でわかります。


位相差顕微鏡(ペリオセーバー)

プラーク(歯垢)を顕微鏡で拡大してみると


アラ!元気

唾液でわかる体調チェック

食事やストレスによる身体の疲労度を唾液でチェックします。
測定したデータから一人ひとりに合った健康づくりの提案を行います。食事アンケートにより食生活の改善もアドバイスしますので是非、ご協力ください。

病巣感染の影響のまとめ

  • 1. 糖尿病
  • 2. 肺炎  (インフルエンザウィルスの活性化への研究報告も)
  • 3. 心臓病、動脈硬化
  • 4. 早産、低体重児出産

対策として、
  • 1.重症の場合・・・抗生剤の投与=歯周内科療法
  • 2.薬を使わない除菌方法=PMTCが基本。 
  • 3.唾液力向上対策
    その他詳しくは来院時のリスクに応じてご提案いたします。
TMPC
PMTCってなに?
(クリックすると拡大)

虫歯=口の中の糖尿病!

むし歯も感染症です。 食生活の改善が最も大切。そのうえで個々の体質を考慮した対策が必要です。 フッ素導入も期待できますが、やはり生活習慣の改善が大切です。そのうえではじめて、24時間のオーラルケアが効果を発揮するのです。
できてしまったら...削って・埋めて・そして被せる終わりがありません。


虫歯診断機「ダイアグノネント」

当院では虫歯診断機「ダイアグノネント」を使い、 必要以上に歯を削らない 予防的な治療を行っています。
歯の削りすぎは、歯を生涯健康に保つためにはよくありません。
アメリカでは10年以上も前から歯の表面を覆っているエナメル質を削りすぎから守ろうという運動を歯科医師が提案しました。
以前からムシ歯の予防を重視している党員もダイアグノデントを使用し、可能な限り歯を削らない治療を行っています。

むし歯の原因は3つ

口腔内カメラ
お口の中の歯を拡大画像にて 確認することができます。

診療科目

「口からはじまる健康づくり」

理念・誕生までの道のり

野村院長

院長が「きわ歯科クリニック」を誕生させた道のりを、歯科免疫学のお話を通じてご案内します。詳しくは、理念・誕生までの道のりをご覧ください。

院長ブログ

リンク

波乗りクリニック

携帯・スマホで見る

QRコード 携帯またはスマホのQRコード読取画面からアクセスして下さい。

休診日カレンダー

Calendar Loading
【受付時間】 月・火・水・金
9:30-12:00 14:30-20:00

9:30-12:00 14:30-16:00
【定休日】 日・木・祝日
(祝日の週の木曜は土曜と同じ時間に診察)

地図

地図詳しくは、アクセスをご覧ください。

連絡先

医療法人善信会 きわ歯科クリニック

住所
〒755-0241
山口県宇部市大字東岐波5623-1
TEL
0836-58-6607