診療情報

歯磨きをしない子は便秘気味に? New

毎日の歯磨きの回数と子どもの便秘には関連がある可能性があると、東北大学病院などの研究グループが発表しました。

研究の結果、歯磨きの回数が少ない子どもほど、便秘になるリスクが高いことが分かりました。特に2歳の時点で、1日2回の適切な歯磨き習慣がある子どもに比べて、1日1回未満しか歯を磨かない子どもは、3歳・4歳の両時点で便秘になる可能性が高くなる傾向が見られました。

研究グループは歯磨き習慣の重要性を指摘した上で、「便秘の治療経験や育児環境、食習慣などの情報は明らかでない部分もあり、さらなる研究が必要です」と述べています。ただし、今回の研究では便秘の治療歴や食生活、生活習慣などは考慮されておらず、因果関係までは断定できません。さらに、近年では歯周病菌が糖尿病や心疾患のリスクを高めるという報告も増えています。子どものうちから「お口の健康=全身の健康」という視点を持つことは、成長や免疫力の面でもとても重要です。また、便秘が続くと腹痛や食欲不振、機嫌の悪さ、睡眠の質の低下にもつながるため、生活全体に影響を及ぼしかねません。

歯磨きと便秘の関係はちょっと意外だったかもしれません。口腔内の健康が腸の状態にも影響するという考え方は、今後ますます注目されていくでしょう。
ちょっとしたケアが、お子さんのすこやかな腸内環境づくりにもつながるはず。「忙しくてつい寝かしつけ優先に…」という日もあるかもしれませんが、歯磨きは体と心のメンテナンスタイム。絵本や音楽、親子での声かけを取り入れて、楽しく続けられる工夫をしてみましょう。

引用:中国新聞2025年4月9日より

診療科目

「口からはじまる健康づくり」

理念・誕生までの道のり

野村院長

院長が「きわ歯科クリニック」を誕生させた道のりを、歯科免疫学のお話を通じてご案内します。詳しくは、理念・誕生までの道のりをご覧ください。

院長ブログ

リンク

波乗りクリニック

携帯・スマホで見る

QRコード 携帯またはスマホのQRコード読取画面からアクセスして下さい。

休診日カレンダー

Calendar Loading
【受付時間】 月・火・水・金
9:30-12:00 14:30-20:00

9:30-12:00 14:30-16:00
【定休日】 日・木・祝日
(祝日の週の木曜は土曜と同じ時間に診察)

地図

地図詳しくは、アクセスをご覧ください。

連絡先

医療法人善信会 きわ歯科クリニック

住所
〒755-0241
山口県宇部市大字東岐波5623-1
TEL
0836-58-6607