診療情報
歯周病や唾液減少が原因 高齢者の虫歯
こんにちは。兵庫県歯科医師会のイメージキャラクター、でん太です。虫歯は子どもに多い病気だと思っていませんか。現在、80歳で20本の歯を残そうという「8020運動」の成果もあり、80歳で20本の歯が残っている方が50%を超えました。でも、油断してはいけません。昔は入れ歯が当たり前だった高齢者に歯があることは、結果としてむし歯のリスクも高まっているのです。
まず歯周病。誤ったブラッシングなどの影響で歯ぐき歯肉に覆われていた歯の根、歯根が年齢とともに露出してきます。歯の頭の部分である歯冠は硬いエナメル質という抵抗力のある層で覆われていますが、歯根はそれがなく、象牙質がむき出しのため虫歯になりやすいのです。長年のそしゃくでエナメル質がすり減り、むし歯になることもあります。
また、虫歯を防ぐ力のある唾液が少なくなることも要因です。しかし、加齢や飲んでいる薬の影響、糖尿病などで唾液が減ることがあり、歯が唾液で守られなくなります。そうすると詰め物、かぶせ物やブリッジになった歯のつなぎ目などから虫歯になります。
認知症などでも自分で歯磨きができなくなる場合もあり、これが引き金で虫歯が多発することもあります。
その結果、大人になってできにくくなっていた虫歯が高齢者で再び増えてくるのです。放置すれば、細菌の温床となり、誤嚥性肺炎の原因にもなります。
また、せっかく歯が残っているのに虫歯になり、食事が取りにくくなることも。さらにひどくなれば、抜歯など外科的な処置も、体調によっては難しくなります。高齢で刃が多く残っている人こそ、日ごろの歯科医院での管理、予防が大事になるのです。
引用:神戸新聞 2017年9月25日 朝刊21面