診療情報

注意すべき”お口”のトラブル

歯周病→放っておくと糖尿病、心疾患、誤嚥性肺炎に至る可能性が。

日本人の大半が罹患する歯周病は、多岐にわたる全身疾患と関連しています

痛みもなく発症し、全身に影響を及ぼす、歯周病の恐ろしさ

全身のさまざまなところに影響を及ぼす”お口”のトラブルの代表が、歯周病です。「サンスター」の研究員である戸畑温子さんによると、「歯周病とは歯や歯と歯茎の境目の歯垢(プラーク)の中の歯周病菌が歯茎にダメージを与え、歯を支える骨(歯槽骨)を破壊して、最終的には歯が抜けてしまうこともある病気。成人の8割以上が罹患しているといわれる国民病です」。

その影響は、肺炎や動脈硬化、糖尿病、低体重児出産・早産、メタボリックシンドロームと全身に及びます。なかでも近年研究が進んでいるのが、予備軍を含めて潜在患者が2200万人以上いるという糖尿病と歯周病の関係です。
「糖尿病は血糖を下げるホルモン”インスリン”がうまく作用しなくなることで高血糖が続く疾患です。さまざまな合併症があるのですが、歯周病もそのひとつで、糖尿病の人は歯周病にかかりやすいことがわかっています。併せて明らかになったのが、歯周病の歯茎の炎症により”サイトカイン”という炎症物質が血液を介して全身に行き渡り、それがインスリンの働きを妨げてしまうということ。重度の歯周病が糖尿病を悪化させたり、動脈硬化などの心疾患、メタボリックシンドロームにも関わっていることがわかっています」

歯周病のコントロールには正しい口腔ケアが必要

歯周病をコントロールすることで、これら疾患の予防や改善が見られるケースもあり、正しい口腔ケアによるプラークコントロールの大切さが見直されてきています。
「プラークは1mg中に約10億個の細菌を含むといわれます。プラークに含まれる歯周病菌は嫌気性といって空気を嫌うので、空気に触れない歯周ポケット(歯と歯茎の間に生じる隙間)は歯周病菌にとって居心地のよい場所。歯周ポケットを作らないためには、丁寧なブラッシングとフロス、歯間ブラシでのケアが大切です。加齢とともに歯茎が痩せたり唾液の分泌量が低下したりして歯周病のリスクが高まるので、これまで以上のきめ細かなケアを心がけましょう」

お話を伺ったのは
戸畑温子さん(サンスターオーラルケアカンパニー研究開発部研究員)
とばたはるこ●「サンスター」入社後、オーラルケアの商品開発と、商品の臨床試験に携わる。現在は、歯科や医科の医師と連携し、歯周病と糖尿病に関する研究開発を行っている。

引用:婦人画報

診療科目

「口からはじまる健康づくり」

理念・誕生までの道のり

野村院長

院長が「きわ歯科クリニック」を誕生させた道のりを、歯科免疫学のお話を通じてご案内します。詳しくは、理念・誕生までの道のりをご覧ください。

院長ブログ

リンク

波乗りクリニック

携帯・スマホで見る

QRコード 携帯またはスマホのQRコード読取画面からアクセスして下さい。

休診日カレンダー

Calendar Loading
【受付時間】 月・火・水・金
9:30-12:00 14:30-20:00

9:30-12:00 14:30-16:00
【定休日】 日・木・祝日
(祝日の週の木曜は土曜と同じ時間に診察)

地図

地図詳しくは、アクセスをご覧ください。

連絡先

医療法人善信会 きわ歯科クリニック

住所
〒755-0241
山口県宇部市大字東岐波5623-1
TEL
0836-58-6607